よくあるご質問

観賞魚水槽・アクアリウムについてよくある質問をまとめてみました。ご参考にどうぞ。

導入前

餌やりは誰がしますか? 忙しくても大丈夫?長期休暇は?
日々の餌やりは、自動給餌器(フードタイマー)を利用した給餌か、1回分づつに小分けした餌を1日1回水槽に入れるだけなので簡単です。長期休暇もフードタイマーを利用します。
水槽はどのくらいのスペースがあれば置けますか?設置できるか不安です。
おまかせください!担当スタッフが現地にお伺いし、採寸や搬入・搬出、耐荷重の確認など現地調査を行い無料でご提案させて頂きます。幅30cmの小型アクアリウムもご用意しておりますので、受付カウンターなどにも設置可能です。
においや音、衛生面は大丈夫ですか?
清潔なアクアリムは無臭です。音が静かな製品を採用していますが、水槽用クーラーを室内に設置する場合、クーラー作動中は音がします。
アクアリウムを設置してみたいけど、どんな事をするのか、どんな人が来るのか分からないから不安。
ご来社、または2週間無料お試しサンプル設置をご利用下さい!まずは実物を見てから決めたいという方には、短期設置での体験をご提案しています。 導入前の疑問や懸念点などあれば、ご遠慮なくご質問ください。
定期メンテナンスの頻度や内容は?
週1回〜月1回まで、ご予算・環境に合わせたプランをご用意しています。月2回以上のプランでは「生体補償」や「高品質なレイアウト維持」が可能です。

導入後

一度水槽を設置すると移動できないのでしょうか?
別途料金となりますが移動する事は可能です。水槽は水槽台を含め、かなりの重量になりますので、安全を考慮する必要がある為、サイズによっては水や生体などの中身を一旦取り除き、分解し、再構築をする必要がございます。
魚はどのぐらい生きますか?
個体差もあるのではっきりとはわかりません。残念ながら自然の何億分の一のスケールしかない水槽内で死なさずに飼育することは出来ません。ただ、一日でも長く元気に気持ちよく泳いでくれるよう、綺麗な水で水景を管理・維持します。
お魚が死んでしまったら、どうしたら良いですか?
熱帯魚などの生き物が死んでしまった場合は、付属の網ですくって水槽から取り出してください。取りにくい場所にある場合、無理をせずに担当者までご連絡ください。また、お魚が一度に大量に死んでしまった場合は、水槽にトラブルが起きている可能性がありますので、すぐに担当者までご連絡ください。
自分で買ってきた熱帯魚を、水槽に入れても良いですか?
定期メンテナンスのご契約内容によります。レンタルではご遠慮頂いております。
今、熱帯魚水槽ですが、海水魚水槽に換えられますか?
変更することは可能です。別途料金で再構築いたします。
お魚や機器の状態がおかしいと感じた時はどうしたら良いですか?
ご連絡ください。状況を判断して対応いたします。
レイアウトの変更はできますか?
できます。

メンテナンス

メンテナンスにかかる時間はどのくらいでしょうか?
サイズや内容にもよりますが、定期メンテナンスでは、1回およそ20分~2時間程度です。
今使っている水槽のメンテナンスをしてくれますか?
はい。定期メンテナンスで対応いたします。
メンテナンスの契約期間は決まってますか?
通常1年単位でのご契約となります。レンタルの場合、1ヶ月(自動更新)か1年(自動更新)となります。
エサがなくなったらその都度購入するのですか?
通常のエサなどの消耗品は定期メンテナンス料金やレンタルの月額料金に含まれています。特殊な生体のエサは別料金となります。
メンテナンスの際は、お魚は取り出しますか?
メンテナンスのたびに水槽から取り出してしまうと、熱帯魚にかえってストレスを与え体力を奪ってしまいますので、水槽の中に入れたまま行います。

その他

今使ってる水槽より大きな水槽にしたいけど、今使っている水槽の下取りできますか?
特に販路もない為、下取りや買取は行っておりません。引取は行なっております。
外部から物を入れたりなどのイタズラを防ぐようにしてもらえますか?
外部からのイタズラを遮断できる水槽を製作いたしますので大丈夫です。
水草は本物ですか?
本物です。ライトの光で成長します。ご希望がございましたら、人工草を使用したレイアウトの水槽もご用意できます。
水槽内でお魚は繁殖しますか?
多種と混泳するアクアリウムでは、繁殖はほとんどしません。卵胎生、マウスブリードは稚魚をよく見かけます。
クマノミにイソギンチャクは必要ですか?
クマノミは外敵から身を守るために、毒をもつイソギンチャクと共生するという特性があります。しかし水槽内に外敵はいませんのでイソギンチャクがいなくても問題なく、元気に泳ぎます。
地震が起こった時はどうしたら良いですか?
地震が起こった場合は、お客様の安全を確保した後に、水槽の様子を確認してください。耐震施工をしていますが、万が一の為に電源や水漏れの確認をお願いいたします。
停電の時はどうしたら良いですか?
電気の点検など、復旧の目途がついている停電の場合は、極端な夏場・冬場以外は1日くらいであれば大丈夫です。それ以外の場合は対応しますのでご連絡ください。
熱帯魚なのに何故クーラーが必要なんですか?
熱帯魚は暑さに強いイメージがあるかもしれませんが、熱帯魚の生息地は年間水温が22~27度です。特に海は莫大な水量がある為、急激な水温の変化がありません。クーラーを使用しないと熱帯魚も衰弱してしまいますので、適度に冷やして水温を保っています。
照明の点灯時間を12時間くらいに延ばすことはできますか?
できますが、メンテナンス頻度が多くなるため料金は上がります。
ページトップ